今が辛いと、その辛い日々が永年に続くかのような感覚になってしまうよね。
でも永遠には続かないから大丈夫。
永遠に続かない理由は、キミが永遠に同じ環境にいることはありえないからだ。
その環境の終了は、さまざまな形で急にやってくるものだ。
・直属の上司が他部署に異動になる
・自分が他部署に異動になる
・部署内で担当や仕事内容が変わる
などなど。
会社員である限り、人事異動というものがあり、そもそもずっと同じ環境、同じメンバーで仕事が続くなどありえないことなんだ。
僕の場合は、入社1年目の時の直属の上司が苦手で、本当に辛い思いをした。
ただ1年後にその上司が異動になった。
2年目は1年目よりも環境は良くなったけど、僕自身まだまだ周りから認められるような人物ではなく、辛い毎日は同じだった。
さらに1年後、3年目から他社に出向になった。
この出向が僕にとっての転機だった。
出向先の会社で僕は上司や同僚など人間関係に恵まれ、仕事内容も非常に充実したものになった。
メキメキ力をつけていった僕は、出向先の会社で社長賞を取るまでになった。
3年間の出向を経て、出向元の会社に戻る話が出た時、僕は物足りない気持ちでいっぱいになり、転職を決意。
出向元の会社よりずっと大きくて、ずっと給料がよく、ずっと優秀な人が多く、出向元の会社の人が目上げるような会社に転職した。
本当に1年目の自分からしてみたらわからないものだ。
今いる環境がつらいとき、反りが合わないとき、「合わないな」と思ってるのはキミだけじゃなく、周りの人もキミがその環境に合ってないって気づくものなんだ。
そうすると、合わないものを無理にそのままに放置しようとするより、組み替えたくなるのが自然なものだ。自分と反りが合わない人を離すようになる。
だから「無理やりドロップアウトしなくても勝手に環境は変わるものだよ」ということを伝えておきたかった。
それを理解した上で、もうちょっとそこに居座るか、他の環境に身を移すかを決めてもよいと思う。
すべてのものは諸行無常だ。
きっと流れは変わる。
流れが変わるその時まで、今を味わい尽くそうじゃないか。