未分類

強引な男が、愛される。-イイ人止まりを卒業する方法-

Pocket

おつかれさま。今日はどんな一日だった?

どうも、とある広告マン「free」がお届けするコミュニケーションの学校です。

このチャンネルでは、今まで学校で教わってこなかった「コミュニケーション」についてお話することで、みなさんの生活のお役に立てればと考えております。

本日は、「強引な男が、愛される。-イイ人止まりを卒業する方法-」というテーマでお話させていただきます。

今日は男性向けの話なんですけど、男性で、こういう悩み持ってる人って多いんじゃないかなって思うんです。
これ、一番厄介なのが、当事者の人にとって、「“イイ人”の何が悪いんだ」とか、「女が見る目ないんじゃない?」みたいに思っちゃう人もいて、自分で「何が課題か」っていうのを、わかってない人もいることなんです。

僕も実際に10代の時とかそうだったので、なので今日は、「何でイイ人だけだと足りないのか」っていうマインドセットの部分も交えてお話したいと思います。

まず、自分のことをイイ人止まりだと思ってる人に言っておくと、イイ人止まりだとモテない理由は、「イイ人止まりだと女性を幸せにできないから」。この一言に尽きます。
逆に、強引な男性は、女性を幸せにできるからモテる。

これ、わからない人は、逆に感じると思うんです。
なので、「なんで強引な男の方が女性を幸せにできるか」っていう話をしたいと思います。

もちろん、強引って言っても、犯罪的な行為とか、嫌がることを無理やりさせるとか、そういうことではないです。

ここでいう強引っていうのは、女性をリードするってことです。
自分が旗を振って、目的地を告げて、そこに連れていくと。
で、リードするっていうのは、自分が自らリスクを取ることなんです。

例えば、休日に2人で「どこかに行こう」っていう話になって、
イイ人止まりは、相手に「どこ行きたい?」って聞いて、相手に判断を委ねるんです。
逆に強引な人は、「どこどこ行こうよ」っていう、提案をします。
それか、たとえば2つの候補を提案して、「どっちがいい?」っていう選択だけ女性にしてもらうとか。

これは食事のお店を選ぶときでも同じです。
イイ人は、「なんでもいいよ」とか言って、自分で決めないで、いつも相手に決めてもらうと。とにかく「決めれない病」なんです。
最悪の場合、「なんでもいいよ」とか言って、いざ相手に決めてもらったものに対して納得のできない顔をしちゃったりすると。
これ、女性からすると「なんでもいいって言ったじゃん」って思うわけです。(笑)

で、「相手任せ」っていうのは、優しさじゃないんですね。
自分で決めるリスクを避けてるだけなんです。

提案して、そこにリードするのが優しさであって、それは、相手に断られるリスクを、自分が取りに行ってあげるてんです。

つまり、イイ止まりは、リスクを相手に追わせて、責任を相手に丸投げしてるんです。これがいかにかっこ悪いかってわかりますよね?

なので、「イイ人」っていう言葉を使ってますけど、これはかなりオブラートに包んだ言い方で、ストレートに言うと、「腰抜け男」とか「へなちょこ君」なんです。(笑)

男は、いつでも女性のリーダーじゃなきゃいけなくて、行きたい道を示してあげて、相手をそこに連れて行くと。

映画のアラジンってありますよね。
なんて言っても一番の名シーンは、アラジンがジャスミンを魔法のじゅうたんに乗せる時に、少し怖がって戸惑うジャスミンに対して、「Trust me(=僕を信じて)」って言って、魔法のじゅうたんに乗せるシーンだと思うんですけど、これは「僕を信じて」って言うから、ジャスミンは安心して乗れるんです。
で、アラジンが魔法のじゅうたんで、半ば強引に自分を連れ出してくれるから、ジャスミンは新しい冒険に連れていってもらえて、新しい景色を見れて、ドキドキするんです。

それをね、たとえば絨毯乗る時に、アラジンが「乗るか乗らないかはあなた次第」とかね、「君が乗るんだったら僕も乗る」とかそんな事いって相手に判断委ねてたら情けないでしょ。(笑)

僕の経験でお話すると、学生時代に家庭教師の訪問販売の仕事で全国1位になったっていう話をよくしてると思うんですけど、他の人がやってなくて、僕がやっていたことが一つあって、それは、最後に入ろうか入るまいか相手が迷ってる時に、「任せてください」って言うようにしてたんです。

売れてない人って、けっこう判断を相手任せにしちゃってたんですね。

任せてくださいっていうのは、リスクが伴うです。
もちろん相手に拒絶される可能性もあるし、仮に入っても成績上がらなかったら、クレームが来る可能性もあるので。
そこを全部ひっくるめて、「俺が面倒見る」って意味を込めて言ってるんですね。なので、言われた方は安心して行動できるんです。
自分からリスクを取る人に、人は安心して付いていけるんです。

仕事でも、たとえば自分の上司に「失敗したら俺がケツふくから、思いっきりやってこい」って言われたら、安心して付いていけますよね。
それは、上司がリスクを取ってくれてるからなんです。
相手がリスクを取ってくれるから、安心できるし、守られてる気がするんです。
これを男女でいうと、女性にやらせるなってことですね。(笑)

話をまとめると、
イイ人っていうのは、相手に判断を委ねるから一見イイ人に見えるけど、でもそれって相手に丸投げしてリスク回避してるだけだから、かっこ悪いし、それじゃモテナイよっていうのと、
逆に、自分が「こうしよう」って提案をしたり、決断をして、相手を連れて行くっていう多少の強引さが、相手を安心させることができるんですよってお話でした。

というわけで、本日は、「強引な男が、愛される。-イイ人止まりを卒業する方法-」というテーマでお話させていただきました。

さあ、新しい一日が始まる。キミは何をする?

freeでした。

ABOUT ME
とある広告マン “ free ”
慶應大学商学部卒。大手広告代理店に所属。 学生時代に対面コミュニケーションを学ぶため、家庭教師の訪問販売の仕事にチャレンジし、売上ゼロから1年間で全国1位の売上を記録。 大学卒業後、大手広告代理店に入社。 グローバルIT企業、食品メーカー、家電メーカー、大手教育会社、メガバンク、のCM制作などマーケティング施策を担当。 自身の仕事の挫折経験とそれを乗り越えた経験から、20代を中心に次世代を代表する人材を育てるための「ブログWING」をスタート。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です