コミュニケーション論

内輪ネタで、疎外感を感じさせてる事に気づこう。

Pocket

おつかれさま。今日はどんな一日だった?

どうも、現役広告マン「free」がお届けするコミュニケーションの学校です。

このチャンネルでは、今まで学校で教わってこなかった「コミュニケーション」についてお話することで、みなさんの生活のお役に立てればと考えております。

さて、本日はですね、「内輪ネタで、疎外感を感じさせてる事に気づこう。」というテーマでお話させていただきます。

内輪ネタっていうのは、その人達にしかわからないネタのことですね。
これをされると、その話題がわからない人は、話題についていけず、疎外感を感じますよね。

疎外感っていうのは、アウェイ感とも言いかえられるかもしれませn。

自分がその集団に溶け込めてる感じがすればホーム感みたいなものを感じるし、逆に溶け込めなければアウェイ感を感じるってことですね。

疎外感を作るケース① 自分たちしかわからない話題を延々と続ける

たとえば、四人で何かの話をしていたとしますよね。

これ、最初から仲良し四人組なら話は別ですけど、まあ例えば、大勢の飲み会の中で、その四人が同じテーブルに座ったとします。

四人のうち、自分以外の3人しかわからない話題で3人が盛り上がって、それをずーっと話続けてたら、その一人、その時間しんどいですよね。

自分はその会話の内容がわからないけど、3人は盛り上がってるから、空気的に水を差すのもアレだし、とりあえず笑顔で愛想を振りまいておくと。

3人にとってどれだけ面白い内容だったとしても、この一人からすると「こいつらクソつまんね〜な。早く帰りたいわ。」っ思うものなんですね。

当たり前ですが、この場合だと、この3人は内輪ネタはやめて、ちゃんと四人で楽しめる話題を話さなきゃだめですね。少なくても、その話題を続けるにしても、話題に入れるように、ちゃんと話を振ってあげなきゃいけないですよね。

疎外感を作るケース② 新参者をほったらかしにする

で、もうひとつ例を上げると、

たとえば、何かのサークルとか、何がしかのコミュニティとかを想像してほしいんですが、下手したら、スタエフのライブとかも、若干コミュニティ化しているところあると思ってます。

コミュニティがあると、もちろん既に繋がってる既存メンバーと、これから新しく来る新規のメンバーがいますよね。

既存の古いメンバーがたとえば輪の中で話してて、
(あ、すみません、輪の中でっていうのは、物理的に輪の中でって意味ではなくて、内輪ネタって話してるので、わかりやすく輪に例えているんですけども)

で、既存の古いメンバーが輪の中で話していて、
輪の外から新規さんがいらっしゃったとしますよね。
でも新規さんはその輪にどう入っていいかってわからないんですよね。

そんな中、たとえば、輪の中で慣れ親しんだ人同士が楽しそうに話していて、輪に近づいた新規さんに声もかけず、新規さんは輪の外から、輪に入れずに眺めているだけ。

これ、結末どうなるかわかりますよね?

もうその人は、輪に入ろうともせず、外に出ていき、その輪には二度と近づかないです。

この場合はどうすべきかというと、輪の中にいる既存のメンバーが、輪の外に出て、新規さんを引き入れてあげなきゃいけないんですね。
新規さんが自分から輪の中に入るのって、めちゃくちゃハードル高いんです。

これ、今の例のように、輪の外から眺めるだけなら、新規さんもすぐに逃げれるからいいんですけど、何かの団体でのイベントとか、一定時間そこで行動をともにしなきゃいけない場合とかに、輪に入れずに一人でポツンとするしかなかったら、地獄ですよ。

だから、みんなで協力して、一人の人を作らないようにしなきゃいけなくて、馴染めていない人がいることに気づいて、ちゃんと輪の中に入れてあげてなきゃいけないんですね。

で、ここまで聞いて、当たり前って思ってる人いません?

これね、理屈でわかっても、多くの人は見てみぬフリをするんです。
入れてない人がいること、みんな、気づいてるんです。
でも、自分が輪の中にいて居心地がいいと、自分が危険を冒してまで手を貸そうとはしないんです。

で、この「見てみぬふり病」ってけっこう深刻ですよ。
これね、ちょっと申し訳ないけど、9割くらいの人がこれだと思いますね。
それくらい、自分から手を差し伸べられる人って少ないんですね。

基本的に、コミュニティで皆で楽しむための原則は、「一人でも仲間はずれを作るな」「誰も置いていくな」ですね。

はじめてきた人や、遅れて付いて来れてない人がいたら、手を差し伸べてあげる。それができる人に、人が集まって、最後に人が残るんで。

一時的な集客力ある人はいますよ。一気にドカッと人を集められる人。でもね、これができないと、絶対に衰退します。
その人がちやほやされるのは今だけです。

そろそろ話をまとめますね。
1点目は、話題に入れない人がいるような内輪ネタの会話をするな。
2点目は、新規さんが入れてないのに気づいて、輪に入れよう。
ですね。

というわけで、本日は「内輪ネタで、疎外感を感じさせてる事に気づこう。」というテーマでお話させていただきました。

さあ新しい一日が始まる。キミは何をする。

freeでした。

ABOUT ME
とある広告マン “ free ”
慶應大学商学部卒。大手広告代理店に所属。 学生時代に対面コミュニケーションを学ぶため、家庭教師の訪問販売の仕事にチャレンジし、売上ゼロから1年間で全国1位の売上を記録。 大学卒業後、大手広告代理店に入社。 グローバルIT企業、食品メーカー、家電メーカー、大手教育会社、メガバンク、のCM制作などマーケティング施策を担当。 自身の仕事の挫折経験とそれを乗り越えた経験から、20代を中心に次世代を代表する人材を育てるための「ブログWING」をスタート。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です