コミュニケーション論

僕のネタの仕入元。

Pocket

おつかれさま。今日はどんな一日だった?

どうも、とある広告マン「free」がお届けするコミュニケーションの学校です。

このチャンネルでは、今まで学校で教わってこなかった「コミュニケーション」についてお話することで、みなさんの生活のお役に立てればと考えております。

本日は、「僕のネタの仕入元」というテーマでお話させていただきます。

以前、LIVE配信した時にですね、「ネタはどこから仕入れているんですか」っていう質問をいただいて、その場でお答えしたんですけど、僕もそのうちお話しようかなと思っていたので、今日はその話をしたいと思います。

結論から言うと、僕のネタ元は、「自分の体験」ですね。
もう少し細かく言うと、自分の体験を書いたノートです。
僕はですね、人から言われて嬉しかったこととか、逆に嫌な気持ちになったこととかを、もう10年以上ノートに記録してきてて、その蓄積が自分の資産になってるかなーと思ってます。

今でもスタエフでもですね、LIVEとか聞いてて、この人ステキだな〜とか、逆になんだこの人とか思ったら、勝手ながら僕の資産の一部にさせてもらってます。

ノートっていうと、学生時代で言えば、黒板の板書を写すことに使ったり、社会人になったらメモを取る為に使うと思うんですけど、それだけの使い方ってすごく勿体ないと思うんですよね。

僕が、いわゆる勉強以外で、はじめてノートを取ったのは、大学生の時に訪問販売の仕事をした時なんですけども、その時が完全歩合制で仕事で、なかなか契約が取れない時に、はじめてコミュニケーションで壁にぶち当たった気がしたんですよね。
それまで仲のいい人とだけの付き合いだったので、普通に会話できてたけど、見ず知らずの人になった瞬間、こうも人って心を開いてくれないものかと。

それで、どうやったら人の心って開けるんだろうって考えて、毎日、訪問先で、話したことと、それでどんな反応が返ってきたのかっていうのをノートに記録して、じゃあそれってこういうことだよねっていう、自分の思考回路もノートに書くようになったと。

社会人になってからも、仕事でも上司とのやり取りでうまく行かなかったこととか、逆にムカついたこととかも全部メモしてて、
仕事以外のプライベートでも、この人ステキだなって思った人の言動とか、反対に何だこいつって思ったこととか、を記録すると。

まあ影でメモ取ってるなんで、ちょっと嫌な奴みたいですけど、
それだけ、コミュニケーションというものに、というか、人の心が動くプロセスとか法則みたいのに凄く興味があったんですね。

たとえば、今日一日でも誰かとの会話で感情って動きましたよね?
そこを捉えるというか、その時、どんなやり取りをして、どんな感情が起きたのかを見つめるってことですね。

で、こういう感情の機微ってメモしないと忘れちゃうんです。
だからその場でメモると。
流しそうめんと同じで、その場で取らないと、流れていっちゃうんです。

で僕日記は付けないんですけど、たとえば日記を一日の最後、寝る前とかに書こうと思っても、その一日起きた感情ってほとんど忘れてるんです。
その日の大まかなアウトラインしか覚えてないと。
なので「今日はどこどこに行った〜」とか、そういうイベント主体になっちゃうんです。
やっぱり、会話の一つ一つでどんな感情が芽生えたのかは、その瞬間じゃないと、わからないんです。

そういう風に、人にしてもらって嬉しかったこととか、逆に嫌な気分になったこととかが、こういうのっていいよね、逆にこういうのって良くないよねっていう僕のネタになってるってことですね。

つまり、自分の内面に起きる感情のすべてを資産にすると。これを、かれこれ10年以上やってる感じです。

僕はノートにその時の感情の機微を事細かに記しているので、ノートだけは、誰にも見られたくないですね。
スマホ見られるよりもヤバいこと書いてありますからね。

で、スタエフの収録の時は、ネタというか、テーマの数で言えば、たくさんあるんですけど、テーマだけだと話すとすぐに終わってしまいますし、あとはそれだけだと、「それってあなたの感想ですよね?」って言われて終わってしまうので、それに説得力を持たせるための、根拠とか具体例の肉付けを毎日時間作ってやってる感じですね。これがけっこう頭使う作業になってたりします。

長々となってしまいましたが、話をまとめると、僕の収録のネタの仕入元は自分の体験、というお話で、人に言われて嬉しかったこととかの感情の揺らぎみたいのを自分の中で資産にするようにしているよ、っていうお話でした。

というわけで、本日は「僕のネタの仕入元」というテーマでお話させていただきました。

さあ、新しい一日が始まる。キミは何をする?

freeでした。

ABOUT ME
とある広告マン “ free ”
慶應大学商学部卒。大手広告代理店に所属。 学生時代に対面コミュニケーションを学ぶため、家庭教師の訪問販売の仕事にチャレンジし、売上ゼロから1年間で全国1位の売上を記録。 大学卒業後、大手広告代理店に入社。 グローバルIT企業、食品メーカー、家電メーカー、大手教育会社、メガバンク、のCM制作などマーケティング施策を担当。 自身の仕事の挫折経験とそれを乗り越えた経験から、20代を中心に次世代を代表する人材を育てるための「ブログWING」をスタート。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です