おつかれさま。今日はどんな一日だった?
どうも、とある広告マン「free」がお届けするコミュニケーションの学校です。
このチャンネルでは、今まで学校で教わってこなかった「コミュニケーション」についてお話することで、みなさんの生活のお役に立てればと考えております。
本日は「仕事で信頼を得る為に必要な2つのこと。」というテーマでお話させていただきます。
今日のお話は、会社勤めをされている方とか、フリーランスで仕事を請け負っている方向きの内容で、かつ、「仕事で成長したい」とか「信頼されて大きな仕事をしたい」とか考えている人向けの内容になります。
なので、「僕は定時で帰れれば、窓際でもいい」とか「俺は投資で稼ぐんだ」とか考えている人には不向きの内容で、まあ飛ばしてください。
で、今日のテーマは、「信頼を得る」ってことなんですけど、その為にやるべきことは、究極絞ると2つしかないと思っていて、その2つをご紹介したいと思います。
まず一つ目は、「仕事を快諾する」ことです。
「快諾」っていうのは、快く引き受けることですね。
「たったこれだけ?」って思われるかもしれないんですが、これだけです。
それほど、できてない人が多いってことです。
たとえば上司から依頼された仕事一つ取ってみても、それが少し面倒な仕事だったりすると、けっこう嫌な顔をしちゃったりすると。
これ、断らずに「YES」って言っても、嫌な顔をして言う「YES」って、印象悪いんです。
「はいはい、やればいいんでしょ」みたいな雰囲気が出ちゃうと。
上司も、部下に仕事を振らなきゃいけない立場なので、それを一々部下から嫌な顔されてたら、上司だって疲れちゃうんですね。
で、今のは小さな指示や依頼に対してですけど、
あとは、たとえば、社内で新しいプロジェクトみたいのが発足されて、そのプロジェクトは明らかに忙しそうで、誰もが参加を避けたがるプロジェクトだった時に、それに「YES」って言える人が、チャンスを掴んでいくです。
こういう風に、仕事を快諾できる人って、仕事をふる側としては、仕事を任せやすいんですね。逆に嫌な顔する人は、お願いする方もストレスなので、できるだけ頼みたくなくなっちゃうと。
なので、干されたとかギャーギャー言う人は、自分に問題がある可能性が高いので、振り返ってみてください。
仕事のできる/できない以上に、上司や会社の上層部が部下に求めるものに「前向きな人間」っていうものがあって、前向きな人間っていうのは、与えれられた仕事に前向きに取り組める人ってことですね。
そういう人は、仕事を任せる側も気持ちがいいし、次々に新しい仕事を任されて、成長していくサイクルになると。
逆に、仕事の依頼に対して嫌な顔をする人とか、プロジェクトの誘いを断るような人は、新しい仕事は依頼されにくくなっていって、成長する機会自体を失っていっちゃうと。
なので、仕事を快諾する人と比べては、こうやって社内でも差がついていっちゃうってことですね。
もちろん、ここで快諾することのリスクももちろんあって、おそらく、今より仕事は忙しくなるでしょうと。
ただ、これからの仕事人生を充実したものにしたいんであれば、仕事をもらえるように仕事を快諾することを覚えておいた方がいいと思います。
2つ目は、「少しでも期待を超えるアウトプットを出す」ってことです。
さっきの1つ目に関しては、そもそもの仕事の「受け方」に関するものだったんですけど、この2つ目は、受けた仕事に対してのことですね。
仕事を依頼した方は、なんとなく、こんな感じものが欲しい、ってイメージを持って依頼をしていて、その期待値を、1%でもいいから、超えるアウトプットを出すってことです。
もし期待値より低い結果しか出せなかったら、依頼した側としてはガッカリしちゃうし、逆に1%でも超えれば、それはサプライズになるってことです。
そうすると、「こいつに任せたらいいこと起きる」って思ってもらえて、新しい仕事も振ってもらえるようになっていくんですね。
その「こいつに任せたら大丈夫」っていうのが、信頼感なんです。
これって、大きな仕事だけじゃなくて、小さな仕事とか依頼でも同じで、「会議の議事録取っておいて」とか「資料まとめておいて」とか。
その一つ一つの依頼に対して、相手の期待を超えたものを返せるかどうか。
その積み重ねが信頼になるってことです。
つまり、仕事っていうのは、毎日毎日がオーディションのようなもので、それに対するアウトプットで依頼者の心の中で、合否を出してるようなものなんです。
なので、1個1個の仕事は、相手の心の合格点を取れるように、ちゃんとやろうねって話でした。
話をまとめると、
仕事で信頼を獲得する方法は2つあって、
1つは、「振られた仕事を快諾すること」で、
2つ目は、「少しでも期待を超えるアウトプットを出すこと」
この2つです。
というわけで、本日は、「会社で信頼を上げるために必要な2つのこと。」というテーマでお話させていただきました。
さあ、新しい一日が始まる。キミは何をする?
freeでした。