おつかれさま。今日はどんな一日だった?
どうも、とある広告マン「free」がお届けするコミュニケーションの学校です。
このチャンネルでは、今まで学校で教わってこなかった「コミュニケーション」についてお話することで、みなさんの生活のお役に立てればと考えております。
本日は「コロナ禍で、焦らない。芽を出すより、根を張ろう。」というテーマでお話させていただきます。
このコロナ禍で、本当に仕事で打撃を食らっている方は多いと思うんですね。
それこそ、飲食店さんなんかは、明日食う飯代を稼がなきゃいけないって方も多いと思いますし、そういう方にとっては、このコロナ禍をどう乗り切るかっていうのは死活問題だと思いますし、長期的視点じゃなくて、短期で困難を乗り越える視点がどうしても必要なのは本当につくづく思っております。
なので、今日はどちらかというと、仕事というよりは、友達付き合いとか恋愛とかの私生活関連での話をしたいと思います。
特に今、緊急事態宣言が出ている地域に住んでる方は、できる行動が限られてますよね。
夜飲みにも行けないですし、休みの日であってもレジャー的なことはなかなかできないですよね。
かつ、新しい出会いもなかなか作れないですよね。
そういったことに対して、ストレスを感じる方も多いと思うんですね。
ただ、逆に考えてみると、こんなに皆が一斉に何もできない期間って人生でもあまりないと思うんですね。
遊びたくても、遊べない。ただ、これはもうみんな同じ条件だと。
で、どうせ100%で遊べないであれば、今は一旦遊ぶのはお休みして、遊ぶのはコロナ明けにまかせて、今一旦修行期間にしませんか?っていうご提案ですね。
どうせ今楽しいことできないなら、その分、未来に何倍も楽しむためにも、今このタイミングは、修行時間に充てるってことですね。
目に見える楽しみとか成果を、今求めるんじゃなくて、自分を強くすることに時間を使うってことですね。
植物に例えると、芽を出すよりも、目に見えない部分である根を張るってことですね。
根を張るっていうのは、もちろん目には見えないですけども、根を強く張れば張るほど、幹は太くなって、木は倒れなくなって、枝葉も充実するんです。
なので、より良い未来を迎えるために、今は我慢して根を張るのに集中しようってことですね。
たとえば受験勉強なんかが、まさにそれですよね。
仮に受験勉強が1年間だとして、行きたい学校に行くために努力するわけで、本気で受験勉強したら、友達とも遊ぶの辞めますよね。
で、1年間遊ぶのを我慢して、行きたい学校に入れたら、その後の人生の選択肢が広がりますよね。
逆に遊ぶのを我慢できずに遊んでしまったら、その分行きたい学校には行けず、将来の選択肢が狭まっちゃうんですね。
で、こういう風に、未来の幸せために今我慢できるっていうのは、人間特有の能力なんですね。
人間のこの「時間感覚」って他の動物にはない特殊なものですし、他の動物は人間みたいに将来の心配とかないんです。
なので、時間感覚というか、将来のために今を我慢したり努力するのって、人間らしさであり、知性なんです。
有名な実験で「マシュマロ実験」っていうものがありまして、これはどういう実験かって言うと、子供数百人を一人ずつある部屋に入れて、その部屋には机があって、机の上にマシュマロが置いてあると。
で子どもに対してこう言うんですね。「私が帰ってくるまでの15分の間、マシュマロを食べるのをがまんしたら、マシュマロをもう1つあげる」と言って部屋から出るんですね。部屋に残された子供の行動を監視すると、我慢できずに食べちゃう子供と、食べずに我慢して後で2個目をゲットする子供の2タイプに分かれるんですね。
で、ここから面白いのが、この2タイプの子供のその後の人生を追跡調査すると、このマシュマロを食べずに我慢して2個目をゲットした子供たちが後の人生でも優秀な人生を送ってたっていう実験なんですね。
つまり、目先の利益に飛びつく人よりも、未来のために今我慢できる人が優秀な人生を歩めるってことなんですね。
こういう風に、未来の為を行動することを、「投資」って言います。
逆に、今快楽を享受することを「消費」っていいます。
投資っていうのは時間的な感覚を強く持っている人しかできなくて、消費は動物でもできるんですね。
投資っていうのは、その言葉そのものの意味もそうですよね。
今持っているお金という資産を、将来的に増やそうとするのが投資であって、自己投資もそうです。成長した未来の自分のために、勉強するわけですよね。
消費っていうのは、今その楽しみを享受することで、テレビを見たり、友と遊んだり、居酒屋に飲みに行ったり、スマホゲームをしたり。
つまり、これらって、全部暇つぶしで、これ全部暇な人の行動パターンなんです。
たとえばね、飲みの予定でスケジュールがパンパンで、自分のこと忙しいとかほざいてる人たまにいるんですけど、そういう人って忙しいんじゃなくて暇人が暇に耐えられなくて予定を埋めてるだけなんですね。
コロナ禍で時間を持て余している人が多いからこそ、その空き時間を「投資」に使う人と、「消費」に使う人がいて、
コロナが収束して、また皆が一斉に走り出した時に、投資した人と消費した人で、だいぶスピードに差が出ると思うんですね。
なので、話をまとめますと、
今コロナ禍で、行動が制限されていて、力いっぱい楽しめない時だからこそ、割り切って、思いっきり自己投資して根を張っておけば、その分コロナ明けに差をつけられるから、遊べない今のうちにたくさん勉強しておこうね、という話でした。
というわけで、本日は「コロナ禍で、焦らない。芽を出すより、根を張ろう。」というテーマでお話させていただきました。
さあ、新しい一日が始まる。キミは何をする?
freeでした。