おつかれさま。今日はどんな一日だった?
どうも、とある広告マン「free」がお届けするコミュニケーションの学校です。
このチャンネルでは、今まで学校で教わってこなかった「コミュニケーション」についてお話することで、みなさんの生活のお役に立てればと考えております。
本日は、「“コミュ力”とか何か?身につけるべき4つの力。」というテーマでお話させていただきます。
この「コミュニケーションの学校」っていう名前のチャンネルをやっていて、初めてこの「コミュ力」っていうものの定義についてお話したいと思います。
このチャンネルではですね、いわゆる会話術みたいのにとどまらず、ビジネスや恋愛だったり、あとは昨日話したマナーとか、それから人付き合いとか、広い意味でのコミュニケーションを題材に話しているんですが、今日お話するのは、会話術としてのコミュ力の話になります。
で、この「会話術」に限定しても、その中でもこの「コミュ力」っていうのは多岐に渡るんですね。
たとえば「コミュ力が高い人をイメージしてください」って言っても、人によってあげるイメージが違うと思うんですね。
たとえば、「合コンでの盛り上げ上手」みたいな人をイメージする人もいると思いますし、あとは「傾聴力」みたいなものに長けていて、人の話を聞いたりとか、相談に乗ったりするのが上手な人をイメージする人もいるかと思います。
で、これは、どちらも正解で、使っている「筋力」が違う、っていう話なんですね。
なので、「コミュ力」というものを、因数分解した方がいいと思っていて、
それを因数分解すると、4つの力に分類できるかとなぁと思っています。
1つ目は「認知力」、2つ目は「共感力」、3つ目は「リード力」、4つ目は「返答力」。この4つですね。
もう言うと、「認知力」「共感力」「リード力」「返し力」の4つです。
では一つずつ、解説しますね。
一つ目の「認知力」というのは、その名の通り、相手に認知させる力、つまり相手に自分を認識させたり、覚えてもらう力のことです。
たとえばビジネスマンの方とか、今まで名刺交換した人の名刺を見ても、ほとんどの人思い出せないと思うんですね。
あとは、合コンとかで知り合ってLINEを交換した人とか、覚えてない人もたくさん居ますよね?
これはつまり、相手の印象がそこまで強くなかったが為に覚えてなかったということで、この「認知力」っていうのは、相手に認知させる為に、相手にインパクトを与えて、覚えてもらう力のことです。
なのでいわゆる「キャラが強い」とか思われる人はここが強い人ですね。
2つ目の「共感力」というのは、相手に共感して、相手から「この人は自分のことをわかってくれる」とか「この人は安心できる」とか思ってもらう力のことです。
世の中のコミュニケーション本と言われる書籍の多くは、この4つの力の必ずどこかに分類されるはずなんですけど、中でも、この「共感力」のカテゴリーに分類される本が多いような気がしています。
3つ目の「リード力」は、最後に相手に動いてもらうように促す力のことです。
「リードできる男性」とかがこれに当たります。
押しが弱いとか、いわゆる「イイ人」っていうのはこれが弱い傾向があるかなーと思います。
ここに言及する書籍とかって、実はほとんどなくて、でもこの「リード力」ってめちゃくちゃ大事だと思っていて、
なんでかっていうと、コミュニケーションの目的ていろいろあると思うんですけど、やっぱり一番大きいのは、「自分の望む方向に相手に動いてもらう」ことだと思うんですね。
営業であれば、契約を取るために相手の心を動かすことが仕事ですし、恋愛であれば、自分の望むゴールに相手を誘導させることが大事ですよね。
この辺りの話は、前に「強引な男が愛される」っていうタイトルの収録で触れているので是非聞いてみてください。
で、これら3つの「認知力」「共感力」「リード力」に関しては、自分から相手に仕掛けていけるものなので、僕は「3つの武器」と呼んでいます。
それに対してもう一つ、4つ目の「返し力」に関しては、このチャンネルでも、何度か「返し」についての話をしましたが、相手からの仕掛けに対して返答するものなので防御力、つまり「1つの盾」。つまり、全部合わせて「3つの武器と、1つの盾」と呼んでおります。
以上、4つの力についてお話しましたけども、だいたい世の中で「コミュ力が高い」と言われている人は、この4つのいずれかが高い人って言えると思います。
例えば、お笑い芸人の人は、「認知力」と「返し力」。
カウンセラーの人は、「共感力」。
トップ営業マンは「共感力」と「リード力」。
みたいな感じで。
逆に言うと、4つ全てが秀でている人っていうのは、あまりいないんじゃないかなぁって思ってます。
なので、この「4つの力」に関して、自分がどこが得意でどこが苦手か、っていうのを把握しておけば、得意な部分を伸ばそうとか、苦手な部分を克服しよう、っていうのに役立てていただけるんじゃないかなと思って、紹介させていただきました。
話をまとめると、いわゆる「コミュ力」って言ってもいろいろあって、因数分解すると、「認知力」「共感力」「リード力」「返し力」の4つに分けられるよ、っていうお話でした。
でその上で、「なんでこの4つに分けられるのか?」っていう話をですね、僕の経験を踏まえて、次回、深掘って話していきたいと思います。
というわけで、本日は、「“コミュ力”とか何か?身につけるべき4つの力。」というテーマでお話させていただきました。
さあ、新しい一日が始まる。キミは何をする?
freeでした。