おつかれさま。今日はどんな一日だった?
どうも、現役広告マン「free」がお届けするコミュニケーションの学校です。
このチャンネルでは、今まで学校で教わってこなかった「コミュニケーション」についてお話することで、みなさんの生活のお役に立てればと考えております。
さて、本日は、「ウワサ話を聞いた時、してはいけない2つのこと」というテーマでお話させていただきます。
会社とか、あとは友人関係とか、そういうネットワークがあると、どうしても日々いろんなウワサ話が出てきますよね。
「あの人、実はウラでこんな性格らしい」
「誰々君と誰々さんが二人で歩いてるのを見た。あの二人はデキてるに違いない」
こういう話ほど、本人がいない場で盛り上がったりしますよね。
ウワサ話にも、対象の人を褒めるような良い噂と、対象の人をこき下ろすような悪い噂がありますが、良い噂は全然しても問題ないと思うので、今日は悪いウワサ話のことをお話したいと思います。
で、本日のテーマは、「ウワサ話が出た時にしてはいけない2つのこと」ということで、さっそく結論から言うと、うわさ話を「信じない」「広めない」の2つですね。
①うわさ話は、「信じない」
まず一つ目の「信じない」についてですが、そもそもウワサ話ってあくまでウワサであって、本当かどうかわからないですよね?
たとえば、あるAさんのあまり良くない噂話を聞いたとします。
あなた自身がAさんに何か嫌なことをされたことがあって、既にAさんのことを嫌いだったら、Aさんの悪いウワサ話の内容を信じるのは無理もないと思います。
問題は、あなたにとってAさんの印象が良かった場合ですね。
この時は、その噂によって、Aさんの印象を決めてはいけない、ということですね。
うわさ話っていうのは、それに対して自分がどういう態度を取れるのか決めれるんですけど、その取る態度であなたの品格みたいなのが決まると思います。
基本的には、ウワサ話に対してのスタンスは、「信じないでスルーする」っていうのが一番です。
仮にAさんの悪いウワサが流れたとして、あなたがAさんのことを良いと思ってるなら、それはそれで真実なんです。
あなたにとってAさんが良い人なのは間違いじゃない。
で、この世の全員に好かれるなんて人はいないので、もちろんAさんのことをよく思わない人もいると。
そんな人からAさんの悪いウワサを聞いて、それに振り回されちゃったら、Aさんが可愛そうじゃないですか。
だから無意味なウワサなんてスルーするのが一番ですね。
なので、ウワサ話の受け手は、「信じない」というのを選択することができる。
もし、そのウワサの内容がどうしても気になってしょうがないって言うなら、Aさん本人に直接確認するのがいいと思います。
まあそんなウワサ話が出てること言われると、Aさんも気を悪くするとおもうので、一番いいのは「信じない」だと思います。
② うわさ話は「広めない」
で、2つ目の「広めない」なんですが、
そのウワサ話の対象となる人が、あなたが嫌いな相手とあなたが好きな相手、2パターン考えられますよね。
仮に嫌いな相手をBさん、好きな相手をAさんとしておきましょう。
で、嫌いな人の相手の場合はですね、
これはもう、ウワサを広める云々の話以前に、もっと他の楽しい話しません?ってことですね。
単純に、みんなで嫌いな人の話するのって、ただ単に時間が勿体ないですよね。
だったら、その時間を皆で楽しい話をした方が、単純に気持ちがいいと思います。
じゃ、ウワサの相手が好きな相手の場合はどうか。
そもそもスルーするのが一番いいって話は、先ほどお伝えした通りなんですけど、もしあなたがその話をさらに他の人に伝えてしまった場合、さらにそのAさんの評判が下がるんですね。
そのような、人の評判を下げる行為をあなたがしてしまっていいのかって話ですね。
客観的に言って、かっこわるくないですか?
そもそもAさんが人格者だったら、自分の悪口を言われいることもショックだと思いますが、仮にあなたがウワサ話に加わってしまったことを「あ、この人ウワサ話に時間使う人なんだ」って思われちゃう。
なので、ウワサ話をするってことは、その相手から嫌われることを覚悟でやらなきゃいけない。
うわさ話にはそういうリスクがあるってことも覚えておいた方がいいと思います。
ウワサ話をするのは、オバタリアン。
というわけで、うわさ話を聞いた時のしてはいけないこととして、「信じない」「広めない」というお話をしましたが、そもそもの話ですが、噂話をするのって、ワイドショーに一喜一憂しているオバタリアンとレベル同じなんですね。
誰か叩く対象を見つけて、それに批判を浴びせるのに時間を使うっていう。
そんなことに時間を使うなら、誰かと楽しい話をしたり、自分が成長するための努力をしたりするほうが、ずっと有効な時間の使い方です。
基本、噂話をすることって、誰も幸せにしないんですね。
ウワサ話が達者でモテる人は絶対にいないです。
つまり、今日の話をまとめると、「ウワサ話なんてしてないで、もっとがんばろうぜ」ってことですね。
というわけで、本日は、「ウワサ話を聞いた時、してはいけない2つのこと」というテーマでお話させていただきました。
この話を聞いて、「ためになった」などご感想あれば、いいね・コメントいただけると嬉しいです。
さあ、新しい一日が始まる。キミは何をする?
freeでした。